バーベキュー グッズ紹介です。
ここではバーベキューで使える持ち物や道具を紹介します。
快適なバーベキューを過ごしたいなら、
料理だけでなく、道具にもこだわりたいところ。
炭やグリルといった定番グッズも実は種類はかなり豊富です。
目次
持ち物チェックリスト
調理に関するグッズ
●グリル
●網(鉄板、鍋など)
●包丁
●クーラーボックス
●保冷材
●トング
●ハケ
●まな板
→肉と魚用、野菜用を用意すると衛生面で良いです。
●ダッチオーブン
●金串
→リーズナブルな竹串でも良いです。
食器類
●皿
→汁物なら深めのお皿、というように料理に応じた大きさや深さの物を用意すると良いです。
●箸(フォーク、スプーン)
●コップ
→食器類は使い捨てではなく、
何度も使える環境に優しいプラスチック製がオススメ。
●洗剤
●スポンジ
●オイルポットや油の凝固剤
→串揚げなどで油を使う場合は、持ち帰るのが基本です。
火に関するグッズ
●炭
●着火剤
→固形タイプがつかいやすいのでオススメ!
●着火用ライター
●炭用トング
●新聞紙
●うちわ
●送風機
●手袋
→皮製がオススメ
●チムニスターター
→火起こしがかなり簡単になります!
使い方はバーベキュー火起こし方法と炭の置き方まで
●バーナー
●火消し壺
●バケツ
→炭の消化時に水を張って使用します。
大きめなものを用意しましょう。
あると便利なグッズ
●アルミホイル
●キッチンペーパー
●プラスチック製の密閉容器
●ファスナー付き密閉袋
→仕込んだ食材、残りものを入れたりと便利です。
●ウェットティッシュ
●防寒着
●雨具
●日焼け止め
●リップクリーム
●ランタン
●テーブル
●イス
●テーブルクロス
●網用ブラシ
→網の掃除に使用します。
グリルの種類について
四つ足グリル
大きく使って、小さく収納できるのが最大の売り。
炭を入れる火床をスライドすれば炭足しもスムーズです。
ピラミッドグリル
バーベキューはもちろん、焚き火台にもなるグリル。
アウトドアの雰囲気満点で、
ダッチオーブンも置けます。
卓上グリル
卓上のグリルは、ちょっとした野外料理を楽しむときに便利です。
コンパクトに折りたたむ事が可能です。
フタ付きグリル
分厚いステーキ肉を焼きなど、本格的にバーベキューを楽しむならフタ付きグリルがオススメです。
着火(鎮火)をスムーズにするグッズ
バーナー
火起こしの奥の手。
料理の表面をあぶりたい時にも使えます。
送風機
うちわであおぐのが面倒なら電池式の送風機がオススメです。
火消し壺
これに入れてフタをしめれば早めに消すことができます。
炭について
一般的なグリルを使う場合、1人または1時間に1㎏が基本です。
市販されている主なものには、
以下のものがあります。
●マングローブ炭
リーズナブルで火がつきやすいなどの特徴がありますが、燃焼時間は短めです。
●人工炭
木材に何かの加工を施したもの。
匂いがありますが、リーズナブルで形が均一で扱いやすいのが特徴です。
●黒炭
軽くて煙は少なめで、匂いもあまりない。
価格はマングローブ炭や人工炭よりもやや高めです。
●白炭
高価な炭。
火がつきにくい(その為、黒炭等と合わせて使うとよい)が、
1度着火すれば安定した火力が得られます。
詳しくはバーベキュー炭の種類と火の起こし方へ。