手軽に友達とお話感覚でコミュニケーションがとれるライン。
そのラインには、グループ機能と呼ばれる機能があります。
3人以上で会話ができる機能で、楽しく使うと便利な機能です。
ラインを使っているほとんどの人は、何かしらのグループに入っていますよね。
ところが、長く続けていると、あまり関わりたくないグループができてしまうことがあります。
そこで、今日は面倒なグループはどうすればいいの?
削除すればグループのメンバーに対してバレてしまうの?
といった皆様の疑問を解消するべく、ラインのグループ機能について説明していきたいと思います。
削除と退会はぜんぜん違う!?グループを削除するといったいどうなる?
まずは、グループを削除するとどうなるのか、から見ていきましょう。
グループを削除すると、トークルーム一覧画面からの削除と、そのトークの覆歴の削除だけが行われます。
それ以外は行われません。
つまり、あなたがグループを削除しても、そのグループ自体は何も変わらないということです。
グループを削除しても、グループから退室はせず、グループに参加したままですし、別のメンバーに知られる、ということもありません。
また、別のメンバーのラインでの覆歴は消えません。
しかし、逆に言えば、退会したい時には削除するだけでは不十分で、グループ退会をしなければ退会したことにはなりません。
これも、気に留めておきましょう。
また、一回削除したグループを、もう一度表示することはできるのでしょうか。
答えは、出来ます。
また元のように、グループ内での会話に参加することはできます。
ただし、トーク覆歴は元に戻せないので注意しましょう。
ラインのメッセージを取り消したいけど完全になかった事には出来ないの⁉
以前はメッセージを取り消す機能はなかったのですが、間違った相手にメッセージを送ってしまう、
いわゆる「誤爆」しても、そのメッセージを消せることができる、「送信取り消し機能」が実装されました。
それによって、メッセージはもちろん、写真やスタンプなど、送ったものすべてを取り消すことができます。
ですが、この機能には注意点があります。それを最後に見ていきましょう。
①通知は取り消せない
送信したメッセージを取り消したとしても、相手のスマートフォンに届いた通知までは消すことができません。
相手の端末の種類や設定にもよりますが、相手が通知を見てしまえばメッセージが伝わってしまうことになります。
②メッセージを消したこと自体は相手に伝わる
あなたがメッセージを消した後の場所には、「○○がメッセージの送信を取り消しました。」という文章が表示されます。
そのためメッセージを消したこと自体は、相手に伝わってしまいます。
このように、送信したメッセージを取り消したとしても、完全になかったことにできるわけではありません。
間違って送信した相手にそのメッセージが伝わってしまうこともあるので、
「送信取り消し機能」があってもやはり気を付けて送信するようにしましょう。
まとめ
ラインを続けていると、時に煩わしく感じることもあります。
特に、グループラインはたくさんの人数でできるため、便利である反面面倒だと思うこともあるでしょう。
グループから退会しようかと考えたり、削除しようかと思ったりしたときには、退会と削除の違いを知っておくとよいと思います。
また、本来伝えようと思っていなかった別の人に誤ってメッセージを送信してしまったときに、送信を取り消すとどうなるのか、ということも解説しました。
このようなことを頭に入れておくと、ラインを使った生活も一層楽しくなること請け合いです。
ぜひ、使いこなしてくださいね。