赤ちゃんが迎える1歳の誕生日。
初めての誕生日だから盛大にお祝いしたいですよね。
赤ちゃんは覚えていないんだから別にしなくても…という意見もあるようですが、
脳科学的には赤ちゃんのときから誕生日祝いはきちんとした方がいいんだとか!
それに自分がお祝いされている姿は、大人になって写真で見ると感動するものですよね。
ですが、1歳というとまだまだ赤ちゃんも手がかかる頃。
あまり本格的なケーキ作りはしていられないし…と思う人もいますよね。
そこでここでは、1歳の誕生日ケーキを簡単に作る方法をご紹介!
面倒な準備はいりません。
赤ちゃんが喜んで家族みんなで食べられるようなおいしいケーキを作りましょう!
ピジョンの手作りケーキセットを使えば、簡単においしいケーキを作ることができます。
しかも電子レンジで作れるのが嬉しいところ!
もし上にお子さんがいる場合は、その子と一緒に作ってみるのもいいですよね。
ピジョンのケーキは、牛乳を入れてレンジでチンするだけで簡単にスポンジケーキが出来上ります。
もしインスタ映えを狙うなら、ホイップクリームをきれいにトッピングして、
フルーツや星型クッキーなどでかわいくデコレーションしてみてはいかがでしょうか。
市販で売っている赤ちゃん用のお菓子も、クリームの上に飾るだけで随分見栄えがよくなりますよ。
着色料や保存料が使われていないので、赤ちゃんも安心して食べることができます。
スポンジケーキの他にも、野菜を練り込んだ蒸しパンもあるので、こちらを使って段ケーキを作るのもオススメ。
小さな蒸しパンを三段に重ねたり、
横に連ならせてロールケーキのようにしたり、工夫次第でいろいろなアレンジができますよ。
卵不使用!1歳の誕生日ケーキは◯◯とヨーグルトで
ケーキ作りというと卵が欠かせませんよね。
ですが卵アレルギーが心配だとか、まだ与えるのは早いかなと思っている方もいるはず。
そこで卵不使用のケーキを作ってみましょう。
ホイップクリーム代わりに水切りしたヨーグルトを塗ることできれいにデコレーションできますよ。
ここではスポンジケーキの代わりになる代用品をご紹介します。
食パン
使いやすいのが食パンです。
食パンを丸く型抜きしてその上から脱水ヨーグルトを塗ればきれいなデコレーションケーキ風になります。
またあえて食パンの形を活かしたまま四角いケーキを作るのもオススメ。
男の子だと電車の形に近づけることができるので喜ばれること間違いなしです!
ホットケーキミックス
ホットケーキミックスと水切りヨーグルトを混ぜて蒸し器で蒸せばもちっとした土台が出来上ります。
カロリーも低めなので、ダイエット中のお母さんにも嬉しいですよね。
こちらも外のクリームを水切りヨーグルトで代用すればさらに低カロリーに。
ココアパウダーを混ぜると、チョコホイップのような仕上がりにできますよ。
さつまいも
さつまいもを蒸してつぶし、
そこに水切りヨーグルトを混ぜると、ほくほくのおいしい土台が出来上ります。
さつまいもの優しい甘味が楽しめるので、砂糖の使いすぎに悩む必要もありません。
クリームで飾って、周りにフルーツを乗せればかわいいケーキになりますよ。
色合いも綺麗で、お店で買うよりもインスタ映えできるケーキになるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか。
子供の1歳の誕生日、できることならかわいいケーキでお祝いしたいですよね。
お店で買うのもいいですが、お子さんの口に入れるものは
できるだけ自分の目で確かめて安心な素材で手作りしたいところだと思います。
簡単な工夫でおいしくかわいくできるので、手作りケーキで楽しくお祝いしてくださいね。