ダイエット中でも食べたくなるのがケーキ…。
でも、ケーキって一つ食べるだけで、400kcalくらいいくものもあって、
とてもじゃないけど食べられない!と思いますよね。
でも、我慢を続けるといつか爆発して、暴飲暴食…なんてことにも。
せっかく痩せてきたのに、たった一度のドカ食いが一気に体重を増やすこともあるので要注意です。
では、ダイエット中は甘いものの誘惑にどうやって対処すればよいのでしょうか。
その方法は簡単。
カロリーを抑えたお菓子を作って甘いものへの欲求を満たすのです!
ここでは、ケーキのデコレーションでカロリーをオフする方法や、
シロップを工夫してカロリーをかなり低く仕上げる方法をご紹介!
「ダイエット中なのに、甘いものへの衝動がヤバい!」
と苦しんでいる人必見ですよ!
ケーキのデコレーションでカロリーオフ!こんなにチョコを使ってもたったの〇〇kcal!?
まずケーキを作って食べたいときに、オススメなのはシフォンケーキです。
これは17センチ型で作ったものを8等分すると、一切れあたり144kcal。
通常のケーキと比べても随分低いですよね。
でも、シフォンケーキじゃ物足りない…という人もいると思います。
そんな人はデコレーションを工夫してみましょう。
デコレーションといっても、生クリームたっぷりや、カスタードクリームをこってり塗るのはNG!
あっという間に高カロリーケーキになってしまいます。
そこでオススメなのは低脂肪生クリームにココアパウダーを混ぜてチョコレートクリームのデコレーションを作ることです。
低脂肪生クリームなら、カロリーは100mlで296kcal。
通常ケーキに使われる動物性生クリームは100mlで433kcalなので、その差は137kcalもあります!
生クリームを選ぶだけで、これだけカロリーオフになるのは嬉しいですよね。
また、低脂肪生クリームだとコクが感じられなくなりがちなのですが、それを補ってくれるのがココアパウダー!
製菓用の無糖のものを用いてくださいね。
ヘルシーなチョコホイップが作れますよ!
作り方は簡単。
ボウルにココアパウダーを入れ、湯せんにかけながら生クリームを少々加えつつのばしてください。
湯せんしたまま生クリームを2~3回に分けて加え、角が立つまで混ぜたら出来上がりです。
このチョコホイップをシフォンケーキに加えても、カロリーは200kcal以内ですみますよ!
ただし、チョコホイップは添える程度で、つけ過ぎに注意してくださいね。
これがカロリー抑えめケーキのコツ!フルーツシロップの簡単な作り方とは!?
ケーキのデコレーションの定番には、フルーツもありますよね。
特にフルーツタルトやショートケーキのイチゴには目がないという人も多いと思います。
そんなフルーツシロップも、ちょっとしたコツでカロリーを抑えることができるんです。
通常のフルーツシロップは、フルーツにグラニュー糖と水を入れたものを煮て作ります。
このグラニュー糖がダイエットの大敵。
要するに砂糖なので、血糖値も上がることになり体重増加の原因になることも。
だから、このグラニュー糖を低カロリー甘味料に変更することがコツなんです。
個人的なオススメはラカント。
砂糖と同じように使えて、カロリーや糖類はゼロ。
こういった低カロリー甘味料でフルーツシロップを作れば、カロリーはフルーツのものだけ。
そのフルーツも、出来るだけ低カロリーであるイチゴやブルーベリーで作れば、
後ろめたさもなくケーキにデコレーションできますよね。
低カロリー甘味料は、スーパーやドラッグストアーによく置いてあるので、お気に入りのものを探してみてくださいね!
まとめ
いかがでしたか。
ケーキを食べたくても食べられないダイエッターの方にとって、
少しでも役に立つ情報がお届けできたでしょうか。
やはりダイエット中は、ストレスも溜まることが多いのでこまめな解消を心がけていくのがポイント。
甘いものが食べたいのにひたすら我慢なんて、ストレスでしかないですよね。
いろいろと工夫をすればケーキだって食べてOK!
低カロリーのおいしいケーキをぜひ作ってみてくださいね。