毎年恒例のハロウィンパーティー。
いつもと違った雰囲気に、みんな盛り上がりますよね。
特に仮装と飾りは工夫次第で何倍も目立つことができちゃいます。
去年と一緒な仮装だと、友だちから
「あ、また同じ仮装だ…。」
なんてバレてしまうこともあるかも。
さらに、SNSに投稿していた場合は、
写真に残っているから即分かってしまいますよね。
でも、なかなか仮装や飾りのアイデアが思いつかない!
という人もいると思います。
そこで、簡単にできる魔女の帽子の作り方と、
怖くてキュートなハロウィンパーティーの出し物をご紹介!
今年はみんなより一歩リードのハロウィンを楽しみましょう!
ハロウィンを楽しもう!簡単にできる魔女の帽子の作り方
毎年仮装をしていると、だんだんとネタ切れ状態になってきますよね。
でも、仮装の衣装ってネットで買うとけっこうな高額に。
年に一度のことに、そんなにお金をかけられない!
というのが現状だと思います。
そこで、今年は魔女の帽子を手作りで作ってみてはいかがでしょうか?
作り方はとっても簡単。
用意する物は、次の4つだけ。
・フェルト
・はさみ
・ボンド
・紙皿
①フェルトを正方形に切ります。
50センチ程度のものを2枚取れればOK。
②切ったフェルトの角を、
1センチ程度だけ三角に折ってから多めのボンドで留めます。
③ボンドで留めたところを上にして、
そこから下にボンドを塗り、円錐の形を作ります。
ボンドは幅1センチ程度塗っておくと、円錐の形が作りやすいですよ。
④乾燥させたあと、余分な生地を切って、帽子の形にします。
⑤次はツバ作りです。
円錐の下に紙皿を当て、紙皿に沿って2センチ程度の切り込みを入れます。
⑥もう1枚のフェルトに紙皿を使って2つ円を書き、切り取ります。
このとき、二重丸を書くようにしてくださいね。
真ん中を切り取れば、大きな輪になるので、それがツバになります。
⑦先ほど⑤で入れた切り込みの部分に、ボンドを塗り、ツバを貼り付けたら完成です。
黒のフェルトで作れば、魔女の帽子になりますが、
緑や黄色だと小人の帽子のようにもなるので、
ちがう色で作ってみるのもオススメですよ。
また、ボタンを縫いつけたり、
リボンを巻いたりするだけでも随分雰囲気が変わってきます。
フェルトは手芸屋さんに豊富にありますが、
100均にもあるので手軽に用意できますよ。
アレンジし放題なので、ぜひ一度作ってみてくださいね。
ハロウィンパーティーの出し物は怖くてキュートに!
ハロウィンのときに、簡単で楽しく遊べる出し物をご紹介!
わたしがよくやるのは、「ミイラ競争」です。
用意するものはトイレットペーパーだけ!
まず、集まったメンバーを2チームに分けてください。
その中から一人ミイラ役を選出します。
そして、合図が鳴ったら同時にミイラ役の人に
トイレットペーパーを上から下まで巻き付けて、早くミイラを完成させた方が勝ち!というゲームです。
トイレットペーパーは、シングルのものがオススメ。
ダブルだと、巻き付いたときがつらいみたいです。
あと、顔や首をぐるぐる巻きにして、
呼吸困難!なんてことにならないように注意してくださいね。
ミイラが完成したら、ぜひみんなで記念撮影してくださいね!
とても面白い写真になること間違いなしですよ。
このミイラ競争、トイレットペーパー1つで盛り上がれるから、
安くてすむし、遊びに使ったあとは、部屋のお掃除にも再利用できます。
部屋を飾り付けしていると、
パーティー後たくさん誇りやクズが出るので、掃除は必須。
巻いたミイラを人間に戻しつつ、
みんなで最後まで片付けができるので遊べてきれいになって一石二鳥です!
まとめ
いかがでしたか。
ハロウィンパーティー、
毎年やっている人なんかは特にネタ切れに困ることも多いと思います。
また、周りとかぶったらどうしようと不安になることもありますよね。
でも今回ご紹介したように
お金をかけずに工夫して楽しめる方法もたくさんあるので、ぜひ挑戦してみてください。
きっと思い出に残るハロウィンパーティーになりますよ!