ダイエットは自分との勝負!
あなたも今その心境なんでしょうか?
そして、一方で、あなたの力になってくれる唐辛子たち。
そんな唐辛子には、大きく分けて、一味唐辛子、七味唐辛子の2種類があります。
果たして、それぞれの違いと、どちらがあなたを、理想の体にさせてくれるのか?
一緒に見ていきましょう。
一味と七味辛さ比較より辛いのはどっちだ?!
あなたはどちらが辛いと思いますか?
正解をいうと、一味唐辛子の方が辛いです。
どうでしょうか?びっくりしましたか?
私は、最初、七味唐辛子の方が辛いのだと思っていました。
理由は、一味よりも七味の方が、七種類あるから、より辛いのだと思っていました。
しかし、違いました…
では、辛さの違いを見ていきましょう。
一味唐辛子は、その名の通り一つの味しかなくストレートです。
一方七味唐辛子も、その名の通り七種類の味になります。
それに、七味は七種類がいろいろ調合されているので、
唐辛子だけではないので、辛さが一味に比べると、少し弱くなります。
なので、辛さ比べになると、一味の方が辛いということになります。
私が思っていたのと、完全に逆になります。
あなたは、どうでしたか?なんとなくでもわかっていましたか?
そして、それが分かったうえで、あなたのダイエットに必要な情報は、もう一つ!
そうです、どちらがダイエットに効く、カプサイシンが多いのか?
こちらも一味唐辛子の方が、含有量が多いです。
唐辛子=カプサイシンと思ってもらってもいいと思います。
そうすると、先ほど言ったように、一味唐辛子は、唐辛子の一つの味。
七味唐辛子は、唐辛子のほかに6種類他のものがあるので、
同じ50グラムあった場合、シンプルに唐辛子=カプサイシンが多いのは、
一味唐辛子になるので、当然カプサイシンンの含有量も一味唐辛子になります。
一味唐辛子と七味唐辛子の特徴違いを知って上手に使い分けよう!
さぁ、どちらが辛いかはわかりました。
そのほかにも特徴の違いがあります。
ちなみに七味唐辛子の七味は、どういうものがあるかというと、
焼トウガラシ、しょうが、青のり、山椒、白ごま、黒ゴマ、けしの実、陳皮などがあります。
その中から、七種類選んで作られています。
七味唐辛子だけでも、たくさんのメーカーがあります。
それぞれのメーカーが、それぞれの味に仕上げるために、
たくさんある種類の中から、選りすぐりを選んで商品にしています。
なので、買う買わないは別として、買い物に行った際は、手に取ってみてください。
それぞれのメーカーで後ろの成分の表記が違います。
そのほか、一味と七味の特徴の違いで、上手く使う方法としては、
☑一味は、単純に辛さをプラスしたいとき使う。
☑七味は、一味ほど辛くなく、様々な成分が入っているので、風味や、味わいを追加したいときに使う。
一味唐辛子も、七味唐辛子もそれぞれの特徴があるので、上手くそれを使い分けて、使用してください。
まとめ
一味唐辛子は、七味唐辛子よりも辛く、カプサイシンも多く入っている。
一味唐辛子は、唐辛子のみで作られている。
七味唐辛子は、唐辛子のほかに、様々ね成分を合わせている。
使い道としては、一味唐辛子は、単に辛みを強めたいときに使う。
七味唐辛子は、風味や香り、ちょっとした味付けとして使う。
以上が二つの違いになります。
正直、辛いのが苦手な人にとっては、両方とも辛いだけと、思うでしょうが、
辛いものが好きな人にとっては、意外と知っておかないと満足できないこともあるかもしれません。
私は、辛いものが好きなので、家には二種類ともありますが、
よく一味唐辛子を使います。
その時に七味唐辛子を使うと、物足りなく、テンションが下がってしまうくらいです。
なので、あなたもちょっとした、
この2つの違いを理解して、上手く使うようにしてください。