保育園児ふたりの子育て中はずっとイライラしてた私。
今思い出しても、なんでそんなにイライラしていたのか。
今は社会人に育った二人の息子といろんな会話を楽しむ事もできるようになった私ですが、
あの時は本当にずっとイライラしていました。
家を出る時はイライラ、職場につくとニコニコ
今でも思い出すのは、二人を保育園に送っていく時に、
家を出るまでに時間がかかり毎日のように怒鳴り散らしてました。
こどもたちは毎日の事だから慣れてしまっているのか、
こちらが怒ってもいそごうとはしませんでした。
だからこっちもまた怒ってしまって、ひどい時には頭をたたいたりしていました。
もうちょっと対処の仕方があったとは思うのですが、
当時は私も20代だったのでよくわかってなかったのです。
また、プライドが高いので
こんな事で怒鳴り散らしているなんて思われたくなく、誰にも相談していませんでした。
だけど、保育園に着いても機嫌が悪いままあいさつもそこそこで、
子供達にぷんぷんした態度をとっていたわたしだったから保育園の先生は気づいていた事でしょう。
だけど、その後に職場に行けばいつも同じ態度で仕事をするわたしは
同じ職場の人からは、子どもをたたいたりしない、ちょっとの事ではイライラしない人だと思われていたのです。
雨の日のイライラマックス事件
ある朝は、雨が降っていて自転車を三人乗りして保育園に向かうのは大変だなあ。
嫌だなあと思っていました。
いつものことですが、
出かける準備をしないで朝の子供番組をみてだらだらしている子供達に
何度か怒って、やっと玄関からでました。
梅雨の暑い日だったと思います。
玄関を出る前に、レインコートを着せてこっちも時間がないのでイライラしながらボタンをとめてあげていました。
さきに子供達を1階にある自転車置き場に行かせて待っててもらいました。
私はぬれた自転車のサドルをふくためのタオルをもってあとから自転車置き場にいったところ、
なんとそこにはこどもたちのそれぞれ遊んでいる姿が。みるとレインコートの前があけてありました!
わたしはそこで怒りが頂点に!それまではいつものようにイライラしている程度だったのですが。
「なんでボタンとってるの?さっきしめてあげたでしょう!もう(怒)」
ともう外に出ているのにおかまい無しで大きな声で叱っていました。
もうイライラマックスで他人にかまう気なんかなかったのですが。
子供たちは
(なんでママはそんなにおこってるのかなあ)
みたいな顔で「あついんだもん」って。
それで呆れるどころか、さらに怒りがこみ上げてきてしまったわたしは
「もう!時間ないのにママがしめてあげたのに!ぬれちゃうでしょ!」
とまたもや大きな声を出してしまいました。
今でも思い出すとよく怒っていたなあと自分でも感心しますが、
こうやってちゃんと思い出すと子供達はそりゃあ暑かったら自分でボタン外すわ!
と冷静に考えると思います。
だから、今でも街で自転車の前と後ろに子供を乗せているお母さんをみると、
(頑張ってるなあ〜朝の出勤前は大変だろうなあ。)
と微笑ましい気持ちになります。
もし、時間がなくてイライラして朝から子どもを大きな声で怒ってしまったと
自己嫌悪におちいってしまっていたら、
それもいつかいい思い出話になるよ!と言ってあげたいくらいです。
あんなにイライラしてたなんて!って笑える時がくるから
本当だったら、怒らなくてすむ準備ができていたら、
イライラをコントロールする術を持っていたらそんないい事はないのだけど。
自分には出来なかったし、アドバイスしてくれる人も居なかった。
今だったらネットで検索したらきらきらしながら子育てしてるママの姿をいっぱい目にする事ができるから、
なおさら自己嫌悪倍増しちゃうかもだけど、
そんな人もきらきらしてばっかりじゃないから。
きっと出かける時はイライラして叱っちゃうかもと今は思います。
当時の私は出かける時はイライラしてたけど、
保育園にお迎えにいく時は笑顔だったし子ども達がほんとうにかわいくて愛しいと感じていましたよ。
と、私が保育園児ふたりの子育て中にどんなにイライラしていたかを読んで笑ってもらえたら、
現在子育て真っ最中のお母さんたちも楽になるかななんて思います。