みなさんの中にも加湿器をお家に設置している方が多くおられると思いますが、
その効果はただ喉を潤すだけではありません。
この記事ではみなさんがあまり知らない加湿器の効果を紹介していくのと、
まだ加湿器をお持ちでない方のために、どのようなもので加湿器を代用できるかをお伝えしていきます!
目次
加湿器の効果で喉への影響
まず初めに、みなさんが気になる加湿器の効果について話していきますね!
喉の乾燥を防ぐ
喉の乾燥を防ぐことが乾燥機を導入する一番大きな目的だという方が大多数だと思います。
実際、乾燥した空気を吸うと粘膜すら乾き喉の乾燥の元になってしまいます。
そのため、人工的に湿度を増やして喉の乾燥を防ぐということになります。
美肌効果
加湿器によって乾燥を防ぐことができるのは何も喉だけじゃないんですね。
体全体、肌全体の健康にも大変いいとされています。
例えば冬になると肌がカサカサになりますよね。
そればなぜかというと湿度が低いからです。
加湿器を使うことによって美肌効果も期待できます。
ウイルスを減らす
風邪のウイルスやインフルエンザのウイルスは乾燥した部屋や空気の中では活発に行動するようになります。
そのため、湿度を上げることはそれらのウイルスを減らすのに効果的です。
こちらもみなさんあまり知らないみたいですが、
みんなが風邪防止のためにマスクをするのは、外部からのウイルスを防ぐのと、喉を潤すためと言われています。
静電気の予防
冬になると煩わしい静電気さえも加湿器の導入によってある程度解消されます。
私はかなりの静電気持ちなのですが加湿器の導入以降は家にいるときは静電気を感じることがなくなりました。
埃の蔓延を防ぐ
微粒子ほどの大きさの埃の蔓延を乾燥機から放出される雫によって抑えることができます。
こちらの効果は意外と大きくて、ハウスダストのアレルギーがある方にも絶大な効果がありますので一度試してください。
加湿器の代わりになるものとは?寝室にも置ける代用品
加湿器を導入しようとしている人も様々な理由で導入できないことがあります。
なので今回はそんな方達のために自分で用意できる加湿器の代用品を紹介していきます。
濡れタオル
やはり加湿器に比べてかなり威力は劣りますが、濡れタオルは加湿器の代用品として一番有名なものです。
睡眠時に枕元に置けるスペースがあれば置いた方が何もないよりは少しはマシになります。
桶や水槽に水を張る
こちらもかなり手軽にできる加湿器の代用品です。
多くの方がこちらの方法を実践していますが、ペットやお子様がおられる場合置く場所にも注意が必要です。
霧吹き
理屈的には加湿器と同じで、
人工的に霧吹きすることによって湿度を増すことで乾燥を防ぐことが可能です。
しかし部屋が濡れてしまう可能性があるのでアフターケアが必要になってきます。
部屋干し
洗濯物を部屋に干すことで、湿気を放出させて湿度を上げることができます!
これは洗濯物を干して自分の健康にもいいので一石二鳥ですよね。
しかし、やはりこれらの代用品は加湿器に比べ効果が一時的であったり、
弱かったりしますので一台はしっかりとしたものを購入するか、購入する間の代用品として使うことをオススメします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
加湿器を使うことによって喉を潤すだけじゃなく
静電気やハウスダスト、さらには風邪等への予防になることが理解できましたでしょうか?
加湿器は意外にも万能なものだったんですね。
もし代用品が欲しい方は一時的に私が先ほど紹介したものを試してみてください。
こちらの記事が少しでもみなさんの役に立てれば嬉しいです!