焼肉が大好き!魚より肉でしょ!
という方は大勢いますよね。
でもあなたは今、ダイエット中!!
「焼肉行こうよ!」
と友達にさそわれたらどうしましょう><
焼肉に行ったら、
「とりあえずビール!」からはじまり
「タン!」「カルビ!」
「ホルモン!」「〆に冷麺!」
なんて光景が浮かびます。
焼肉のメニューっておいしいけど太りやすいイメージがありますよね。
大丈夫です!
太らない食べ方を教えちゃいますので
二つ返事で友達の誘いに乗ってくださいw
まずは「太る」メカニズムを理解せよ!
「太る」とはどういうことでしょうか。
体重が増えることは「太る」ということではありませんよ。
「太る」ということは「脂肪が増える」ということです。
ではどうやって脂肪は増えていくのでしょうか。。。
さらっと簡単に説明すると
血中の中性脂肪が多いと。。。
↓
脂肪細胞が大きくなる。
↓
大きくなった脂肪細胞はやがて。。。
↓
分裂!
これが繰り返されると
脂肪細胞が増える=「太る」
ということにつながっていくわけですよ。
要は血中の中性脂肪が多い状態が続くと
太りますよー!
ということなんです。
では、血中の中性脂肪が多い状態ってどうしたらなっちゃうの?
①脂質の摂りすぎ
②血糖値の急激な上昇
この2点が原因なんですねー。
ということは
この2点に気をつければ太らない!
は言い過ぎかもしれませんが理屈ではそうなりますよね。
お肉に含まれる脂質量を知ることで「摂りすぎ」を防ぎ
血糖値の急激な上昇を防ぐ食べ方を理解する。
これが「太らない食べ方」ってやつですよ。
<メモ>
体に残った脂質や糖質は
寝ている間どんどん中性脂肪にかわり
体身ため込まれていきますので
寝る前に食べるのは厳禁ですからね
部位別の脂質量を知るべし!
ではでは、早速!
部位別に脂質量を見ていきましょう!
焼肉屋に行けば
大抵はメニューにあるものをチョイスしてみます。
数値は100gあたりに含まれる脂質量です。
では脂質量が多い順にみていきましょう。
カルビ:50g
ロース:37.4g
ギャラ:30g
ランプ:29.9g
マルチョウ:26.1g
ハラミ:25.5g
牛タン:21.7g
ハチノス:15.7g
ひれ:15g
シマチョウ:13g
ミノ:8.4g
テッポウ:7g
レバー:3.7g
コブクロ:3g
ざっと挙げてみましたが
まあ、脂質が多そうなものは
イメージ通りといったところではないでしょうか。
成人男性・女性の脂質の摂取目安は
約45g~55gとされていますのでね
カルビ100g食べた時点でほぼアウトです。。。
上の脂質量を参考に各自でシミュレーションしてみてください!
仮に各部位の一切れが10gだったとしたら
一番脂質のひくいテッポウなら
「1.5kg」
食べることができます。
誰も食べないだろうけどね。。。
では、次!!
血糖値の急激な上昇を防ぐ食べ方はコレ!
血糖値の急激な上昇を防ぐ食べ方は色々ありますが
一番大切なことは「食べる順番を意識する」ことです。
汁物⇒食物繊維⇒タンパク質⇒炭水化物
この順番に食べることで
血糖値の急激な上昇を抑えることができます。
1.<汁物>
味噌汁やスープなどからスタートすることで
体をあたため、代謝を上げます。
2.<野菜>
次に、食物繊維やビタミン、ミネラルがなど栄養豊富な野菜を食べることで
糖質の吸収が穏やかにすることができます。
3.<主菜>
1.2で体の準備が整ったたら
タンパク質系の肉や魚である主菜を食べましょう。
4.<主食>
一番最後に糖質が多いお米やパン、麺類などを食べるようにします。
こうすることで、
血糖値の急激な上昇を防ぐことができます。
次に大切なことは
「ゆっくり食べる」
「よく噛んで食べる」
です!
このワード
小さいころにお母さんに言われませんでしたか?
(私はしょっちゅう言われてました…)
早食いをすると
食べ物が一気に腸に運ばれることになり
糖質の吸収スピードがあがり血糖値の上昇を早めますので
ゆっくり食べてくださいね。
そしてよく噛んでたべると
脳の満腹中枢が刺激され普段より少ない量いで
満腹・満足感を感じることができるんです。
さてさて
以上のことを踏まえて次はいよいよ実践編です!!
食べ方実践!
さあ、焼肉屋での後悔しない食べ方実践編です!
これは筆者の一人焼肉でのチョイスなので
おのおの要点を抑えて好きなものを選んでくださいね。
①まずはわかめスープで内臓の準備を整え…
②枝豆とキムチをほおばり食物繊維を摂取し…
例)枝豆、キムチ、野菜サラダ、ナムルetc…
③肉は脂質の低いものから食べ進める
ヒレ⇒タン⇒ハラミ⇒マルチョウ⇒ロース⇒カルビ
④最後は
〆は…
食べないに越したことはないですけどね。
私は冷麺いただきますけどね!
実際、こんな量食べても太らないです自分w
ちなみに言っておくと太りやすい体質ですワタシ。
それが食べ方を変えただけで変わるもんなんです。
まずはともあれ疑いの目でワタシを見るなら
一度やってみてくださいな。
あ、最後に思い出したことを
無理やりねじ込んで終わります。
<心がけ>
・お肉は一枚ずつ焼いてゆっくりとイタダイテ。
・脂身の多い肉はサンチュに包んでイタダイテ。
・タレは卒業。塩かレモンでイタダイテ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ダイエットで苦しむ時代は終わったと思いませんか?
これからは友達に誘われたとしても
二つ返事でOKしちゃいなさい!
それでは失礼しましたー^^