イタリア旅行での有名スポットである2都市。
ヴェネツィアとミラノの基本情報、有名な観光地や交通手段、
目次
ヴェネツィアの基本情報
ヴェネツィアは細い運河と、細い路地が迷路のように入り組んでいるエリアです。
運河を進む定番のゴンドラに乗って、
ゆっくりと町並みを眺め楽しむのも良いでしょう。
ヴェネツィアングラスもガラス職人による繊細なデザインが素敵です。
【有名エリア】
●サン・マルコ広場周辺
観光客の人々が多くのいるヴェネツィアの玄関口です。
※行くべきスポット※
・サン・マルコ大聖堂
・鐘楼
・ドゥカーレ宮殿
●リアルト橋周辺
リアルト橋は町のシンボルで、周辺には様々なお店が並んでいます。
※行くべきスポット※
・リアルト橋
●ドルソドゥーロ
ギャラリーや美術館などが多いエリア。
若い人に人気のS.マルゲリータ広場もあります。
※行くべきスポット※
・アカデミア美術館
・サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会
●サン・ポーロ
地元民が多く、大きな広場もあります。
割と静かな場所ですので休暇にも適した場所です。
※行くべきスポット※
・サンタ・マリア・グロリオーザ・デイ・フラーリ教会
・スクオーラ・グランデ・ディ・サン・ロッコ
●カンナレージョ
サンタ・ルチア駅周辺は旅行者でにぎわうが、東側はヴィネツィアでは最も庶民的なエリアです。
【ヴィネツィア旅のシナリオ】
やはりヴィネツィアと言えばゴンドラではないでしょうか。
そして美術鑑賞と、迷路のような細い路地を探検するように歩くのも楽しめます。
【交通手段】
本当に道が狭く、車は走れません。
交通手段は運河をつかっての水上タクシーなどですが、徒歩で十分です。
荷物の配達の方も台車をつかって徒歩で運ぶくらいです。
【食べるものオススメ】
周りが海なので新鮮な魚介類がオススメです。
前菜からセコンドまでシーフードづくしです。
【治安】
比較的安全な町ですが、観光客が集まる場所ではスリに注意です。
また、夜になると迷路のような道で更に迷いやすくなるので、
ホテルまでの道はきちんと記憶しておきましょう。
※標識を目印に歩きましょう
迷路のような細い路地が多いですが、町のいたるところに標識があるので、
それをヒントに町を歩くと迷いにくくなります。
※アクア・アルタに注意
アルタ・アルタとは浸水現象の事で、
海の水位が上昇すると土地が海水に浸かってしまう地域があります。
特にサン・マルコ広場周辺は影響を受けやすいので注意。
秋から春に起こるようです。
ミラノの基本情報
ミラノの町の中に迫力あるドゥオーモがあり、
その周辺にはオシャレな店が多いです。
流行発信地の最新トレンドをみていると思わず財布の紐が緩みます。
【有名エリア】
●ミラノ中央駅周辺
国内や国外の列車が発着する玄関口です。
周辺にはホテルが多くのあります。
●ガリバルディ地区
旬なショップやレストランが多く並びます。
オシャレが好きな方にオススメのエリアです。
●カドルナ地区
ダ・ウィンチ関連の作品がある教会や城など、見どころは多くあります。
※行くべきスポット※
・スフォルツァ城
・サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会
●ブレラ地区
ブレラ絵画館など、美術関連施設が集まる場所。
ヴィンテージショップも多くあります。
※行くべきスポット※
・ブレラ絵画館
●ドゥオーモ周辺
ミラノ観光の代表的なスポット。
周辺には、おみやげ店から高級店まで並んでいます。
※行くべきスポット※
・ドゥオーモ
・ヴィットリオ・エマヌエーレ・2世のガッレリア
●ナヴィリオ地区
個性的なショップやバーが多く、古風な風景が残る場所。
【ミラノ旅のシナリオ】
ファッションが好きな方、建築が好きな方にミラノはオススメです。
特にドゥオーモは必見です!
【交通手段】
地下鉄がオススメです。
有名なスポットの近くには地下鉄が走っていますので便利。
また、町中をゆっくり散策するなら路面電車がオススメ。
【食べるものオススメ】
伝統料理のカツレツやリゾットがオススメ。
その他、国内外の美味な料理が集まっているのも良い。
【治安】
ミラノ・エキスポより治安は良くなり
比較的安全な町ですが。
観光客を狙ったスリや置き引きに注意。
※最後の晩餐を鑑賞するには事前予約を
最後の晩餐は完全予約制ですので、
まとめ
旅行は時間が限られています。
その限られた時間を充実させる事が、楽しく過ごせるポイントと思います。
基本情報が、貴重な旅行前の参考になれば幸いです。